まず問診させていただきどんな状況か、お話させていただきます。
耳鼻科で聴力検査をされていない方は、当店の聴力検査室にて聴力を検査します。
そのとき、異常と思われる場合は、耳鼻科での再検査をお勧めする場合があります。
お客様の聞こえと用途・ご予算に応じて色々なメーカーから最適な補聴器を選びます。
選定後、耳型が必要な場合は、その場で採取いたします。
メーカーに注文して最大2週間で、制作できますのでオーダーメイドの方は、再来店していただきます。
在庫があればそのままフィッティングに、移ります。
補聴器を専用のパソコンで出力特性を設定いたします。
耳に合うように、部品の調整もいたします。
完成した補聴器で、どれだけ聴力が上がったかテストします。
違和感などもないか、微調整いたします。
(つけたらすぐ完全に聞こえるものでは、ありません。補聴器の音に慣れる必要があります)
取扱いの説明をさせていただきます。
2週間後に様子、調子をお伺いします。
1か月後に再調整。
アフターケアは無料です。
掃除や、補聴器の調整などメンテナンスを定期的にさせていただきます。
*「聞こえ」は非常にデリケートな問題です
飲んでいる薬や体調、季節によって、「聞こえ方」は変化します。
吹田補聴器センターでは、その都度、その時に応じて、「聞こえ」を調整しております。
*補聴器は電子機器です。
湿気に非常に弱いので、夏場や汗をかいた後は、必ずメンテナンスにお持ちください。
コマメなお掃除が、補聴器を長持ちさせるコツでもあります。
*月1回のメンテナンスに 送迎車をご利用ください
補聴器や聞こえはデリケートなモノですから、月に一度はメンテナンスにお越しください。
※送迎車についてはこちらのページをご覧ください